ドクター紹介
-
医療法人健美会 おおの歯科医院 院長
大野 茂Shigeru Oono
神戸で生まれ神戸で育ちましたが、大学進学のため広島へ移り、約20年ぶりに帰神し2008年に大好きな町、垂水の地で開業しました。大学卒業後は臨床の傍ら大学院で骨の形成や骨の代謝などの研究を行い、大学院卒業も2年半の海外留学を含めた12年間大学で臨床、教育、研究に携わってきました。
広島大学附属病院では歯科矯正を専門に行っておりましたが、大学を出てから臨床を勉強するにあたり、歯科全般の治療ができる包括的歯科治療の必要性と重要性を感じ、インプラントを含めた歯科治療全般の知識・技術の研鑽に励みました。現在は、矯正治療とインプラント治療、そして審美補綴を行い、審美的にも機能的にも長期に安定した口腔内を作り、患者様に喜んでいただけることに、歯科医師として大きな喜びを感じています。
私は医療人として良心(医療行為を行う上で基本的な思考)、謙虚さ(現在の自分に満足しない謙虚さをもち、常に自己研鑽を積む)は最重要と考えており、さらにコミュニケーションも治療上のインフォームドコンセントを充実させるために不可欠なものと考え、ラポール、つまり患者と互いに親しい感情が通い合う状態で治療内容について打ちとけて話ができる関係を持てるよう患者様と向き合いたいと思っています。略歴
-
1994年
広島大学歯学部卒 歯科医師免許取得
-
1998年
広島大学大学院修了 博士(歯学)取得(歯科矯正学講座)
広島大学歯学部附属病院(歯科矯正科)助手 -
1999年
日本矯正歯科学会認定医取得(第1951号)
-
2002年
UCSF (カリフォルニア大学サンフランシスコ校) Research fellow(文部科学省在外研究員)
-
2003~05年
シカゴRush医科大学 Instructor
-
2005~06年
広島大学矯正学講座学内講師
-
2006~08年
兵庫県加古川市歯科医院勤務
-
2008年
おおの歯科医院を開設
所属学会・修了資格
- 日本矯正歯科学会会員(認定医)
- 近畿東海矯正歯科学会会員
- 日本先進医療インプラント学会会員
- 日本口腔インプラント学会会員
- 日本ヘルスケア歯科学会会員
受賞歴
- 第7回日本軟骨代謝学会賞(山本新名賞)受賞
- 第80回IADR(国際歯科学会 サンディエゴ) Hutton Travel Award受賞
- 第5回広島大学歯学部同窓会奨励賞受賞
地域医療活動
- 塩屋小学校学校医
- 千鳥が丘親和保育園園医
- 神戸市歯科センター出務医
- 神戸市歯科センター診療委員会委員
- 垂水区歯科医師会医療保険理事
-
医院概要
-
院名 医療法人健美会 おおの歯科医院 院長 大野 茂 所在地 〒655-0015
神戸市垂水区野田通8-25電話番号 078-220-4929 -
診療時間
診療時間 月 火 水 木 金 土 日祝 9:00 – 13:00 ● ● ● ● ● ● / 14:30 – 18:30 ● / ● ● ● △ / 土曜の診療は、8:00〜12:00 / 13:00〜17:00になります。
休診日:火曜午後・日曜・祝日(祝日週の火曜午後は診療いたします。)
設備紹介
-
-
歯科用CT
インプラント手術を安全に行うためには、上顎洞、神経管、血管の位置を正確に把握しなければいけません。そのために役立つのが歯科用CTです。血管や神経の位置が立体的にわかるので、3次元的なデータが得られます。
-
マイクロスコープ
根管治療やインプラント手術においては、精密な治療が求められます。その際、肉眼や拡大鏡(ルーペ)では難しい部分まで、患部を拡大できるのがマイクロスコープです。歯科用顕微鏡を用いれば、侵襲も最小限なので患者様の負担も抑えられます。
-
セレックシステム
今まで補綴物に関しては、歯科技工所に依頼して作製する流れが一般的でした。その工程の一部をコンピューター制御に置き換えたのが、セレックシステムです。インプラントの仮歯などをスピーディーに作製可能です。
-
Primescan(プライムスキャン)
シリコンで利用する型取りに比べて、ムラなくスピーディーに口腔内の情報を得られるのがPrimescan(プライムスキャン)です。ディスプレイ上で噛み合わせなどが鮮明な画像で把握できるため、より精密な補綴物を作製することが可能です。
-
レーザー治療装置
当院は様々な治療においてエルビウムヤグレーザーを活用しています。治療時の腫れや出血を抑えられるため、患者様も安心して治療を受けられます。遠くからレーザーを照射することで、直接患部を見ながら処置出来るのもメリットです。
-
ホワイトニング装置
歯を削らずに白く美しい歯を目指すホワイトニングにも対応しております。知覚過敏を抑えた専用の機器を導入しているので、ホワイトニングに興味のある方は是非ご相談ください。
-
口腔外バキューム
歯を削ったり、銀歯を取り除いたりする際は、目に見えない削りかす、金属片、血液などが数多く舞い上がります。その状況を放置すると、細菌感染の起こるリスクが高まるため、口腔外バキュームが必要になってきます。口腔外バキュームがあれば、治療時に発生する粉塵を吸引できるので、安心・安全な診療をご提供可能です。
-
クラスBオートクレーブ(LISA)
「あらゆる種類の被滅菌物を安全に滅菌できる」といわれる最も厳しい基準をクリアしたオートクレーブです。
-
ピエゾトーム
三次元音波振動を利用するとこで歯肉・ 血管・神経などの軟組織を傷つけることなく硬い骨だけを正確に且つ最小限に切削することが可能です。
-
笑気ガス
笑気という窒素と酸素の混合した気体を鼻からマスクで吸入することで、鎮静状態になり、リラックスして治療を受けられます。
-
-
院内風景
アクセス
-
-
交通アクセス
お車でのアクセス 専用駐車場7台分有。 電車・バスでのアクセス 野田通バス停下車 徒歩1分
JR垂水駅、山陽垂水駅から徒歩11分